blog

お知らせ・お役立ちブログ

秋の外壁メンテナンス方法

スタッフブログ

最終更新日 :

皆さん、こんにちは!

豊田市の外壁塗装専門店ペイントスタジオです〇

 

秋になると庭や道路に落ち葉がたくさん積もって

しまいます。(実際お掃除も大変ですよね…💦)

弊社でも隣に拳母神社があるので、イチョウの葉が

たくさん流れてきます(;´д`)トホホきれいなんですけどね!(笑)

 

実は落ち葉は外壁や屋根にとって大敵になること

をご存知でしょうか?

放置してしまうと、外壁の汚れや劣化につながる

原因になることも😱今回は、落ち葉と外壁汚れの

関係や秋に行いたいメンテナンスをご紹介します!

 

▼落ち葉が外壁を汚す原因

1.カビやコケの温床になる

落ち葉が雨樋や外壁まわりに溜まると、水はけが

悪くなり湿気がこもります。その結果、外壁にコケ

やカビが繁殖しやすくなり、見た目が悪くなるだけ

でなく劣化も進みます。

 

2.排水トラブルにつながる

雨樋が落ち葉で詰まると、雨水が外壁を伝って流れ

出し、黒い筋汚れ(雨だれ跡)の原因になります。

これも美観を損なう大きな原因です。

 

▼秋におすすめのメンテナンス方法

✅定期的な落ち葉掃除

雨樋や外壁の周辺に落ち葉が溜まっていないか

チェック。ほうきやブロワーを使って掃き掃除する

だけでも効果的です。

 

✅外壁の軽い洗浄

ホースの水や柔らかいブラシで外壁を軽くこすり、

落ち葉のシミや汚れを早めに落としましょう。

強力な洗剤や高圧洗浄機は外壁を傷めることがあるので注意。

 

✅防汚・防カビ塗装の検討

すぐに汚れやすい環境なら、外壁塗装で

「防カビ・防汚機能のある塗料」を選ぶのもおすすめ。

将来的なメンテナンスの手間を減らせます。

 

✅プロによる点検

「落ち葉を掃除しても詰まりや汚れが気になる…」という

場合は、専門業者に点検・清掃を依頼するのも安心です。

弊社では無料点検行っております〇

 

いかがでしたでしょうか?

秋の紅葉は美しいですが、落ち葉を放置すると

外壁や雨樋に汚れやトラブルを引き起こします。

定期的なお手入れをおすすめします👌

  • 気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、ぜひお気軽にお申し付けください。
    ご相談・現地調査・お見積もりは無料で行っております。

    現地調査・お見積り無料 お問合せはこちらから
  • また、ショールームにも様々な商品の展示がありますので、是非ともご来店をお待ちしております。
    来店予約をされ来店していただくと500円分のクオカードをプレゼント。
    お見積もりのご依頼をされると、さらに500円分のクオカード進呈します!

    WEB来店予約 お問合せはこちらから

ペイントスタジオのSNSはこちら

  • ペイントスタジオ LINE
  • ペイントスタジオ Instagram

診断やお見積りは無料です!
お気軽にどうぞ!

CONTACT

ペイントスタジオは、愛知県三河地区地域密着で外壁屋根塗装、防水改修、外装リフォームを承っております。