COLUMN

お役立ち情報

依頼前に確認!外壁塗装の流れと施工中の過ごし方!

お役立ち情報

最終更新日 :

豊田市の皆さまこんにちは!

豊田市で外壁塗装ならペイントスタジオにお任せ!

 

外壁塗装の流れについて気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

塗装には多数の工程があり、流れに沿った対応が必要です。

そのため、注意点を把握し、トラブルなく施工していきましょう。

そこで本記事では、外壁塗装の流れと施工中の過ごし方について具体的に解説していきます。

外壁塗装の流れ

外壁塗装には複数の工程があります。

代表的な工程は塗装ですが、他にも挨拶回りや足場の設置といった地道な作業も必要です。

詳しくはこのあと順番に解説していきます。

 

近隣住民への挨拶回り

最初の工程は近隣住民への挨拶回りです。

臭いや騒音で周囲に迷惑が掛かるケースもあるでしょう。

工事前に注意喚起を促しておくとトラブルを防げ、スムーズに施工できます。

挨拶回りは工事1週間前、塗装業者と一緒に回るのがおすすめです。

塗装業者だけで出向く場合もありますが、可能な限り同行または日を改めて自分達だけであいさつしましょう。

住民によっては本人が顔を出さないだけで面倒事に巻き込まれるケースもあります。

工事当日の日程とお詫びを伝え、誠心誠意丁寧に対応すると良いです。

万が一近隣に迷惑が掛かっても、事前対応によってクレームに発展するか否かが決まってきます。

 

足場の設置

挨拶回りの次は足場の設置です。

外壁塗装には足場の設置が必要になります。

家の周りを足場で囲うことで、安定した外壁塗装が実現するのです。

また、足場の設置は騒音トラブルに発展するケースが多いのも事実。

組立時に足場がぶつかる音や擦れる音が発生する可能性があります。

挨拶回りの際は足場設置日程も同時に伝えておくと親切でしょう。

続いて足場の周りに飛散防止シートを囲い、近隣住民に被害が及ばないよう対策を立てていきます。

 

高圧洗浄

準備が完了したら、まずは高圧洗浄から作業を行っていきます。

外壁に付着した汚れ・ホコリ・苔をきれいに取り除くと、ムラなく完成度を高められるのです。

見た目がきれいになるだけでなく、塗装剥がれも防げます。

また、高圧洗浄時は窓を閉め切って行います。

高圧洗浄は水圧が強く、水が部屋に侵入すると電化製品が故障する危険性もあります。

高圧洗浄が終わると、次は準備の最終段階でもある下地処理です。

 

下地処理・養生

高圧洗浄が終わると、次の工程は下地処理・養生です。

下地処理は次工程から始まる塗装を行いやすくするための作業。

ひび割れの補修やつなぎ目の打ち替えなどを行っていきます。

下地処理は外壁塗装工事の中で最重要とも言われ、作業員が丁寧に時間を掛けて作業

する工程です。

下地処理が終わると養生作業に取り掛かります。

扉・窓・室外機など、塗料付着の危険性がある箇所をシートで覆って守っていくのです。

養生まで終われば、いよいよ外壁を塗り始めていきます。

 

下塗り

塗装には下塗り・中塗り・上塗りがあり、まずは下塗りで本塗りの準備を整えていきます。

下塗りは実際に外壁を色付けするわけではありません。

上塗りが安定するよう、専用塗料で下地を塗っていくのです。

とくに完成度を高め耐久性を上げるためには必須作業となります。

また、下塗りは主にシーラーと呼ばれる塗装を行っていきます。

接着剤の役目を果たし、本塗りが確実に壁へ吸着するための作業です。

下地処理・養生と同様、重要な工程と言えます。

 

中塗り・上塗り

下塗り完了後、次は外壁塗装の本番を迎えます。

本格的な塗装には中塗りと上塗りがあり、基本的に2回の塗装で使われる塗料は同じです。

そのため「上塗り2回」と表現されるケースもあります。

また、当工程では塗装が複数回行われているか必ず確認しましょう。

業者によっては中塗りを飛ばす場合もあるからです。

完成度の高さに違いが出るのは明白なため、塗装のたびに色変更を依頼しても良いかもしれません。

まずは丁寧に対応してくれる業者選びが重要です。

 

工事完了検査

外壁塗装が終了すると、最後は工事完了検査です。

検査では塗装が項目に沿って正しく行われたかをチェックしていきます。

「塗り残しがないか」「別の箇所に塗料が飛び散っていないか」などを家主と共に確認していくのです。

疑問に残った点やイメージと違う場合は遠慮なく質問していきましょう。

完成前であれば対応してくれる業者が多いです。

 

足場解体・完成

工事完了検査後、足場解体を行い完成です。

家を覆っていた飛散防止シートの取り外し及び足場をばらし、塗装前の状態に戻していきます。

足場の組立時と同様、解体時も騒音が発生する可能性も高いです。

気になる場合は近隣住民へ解体日時も知らせておくと親切でしょう。

解体が終われば、ついに清々しい気持ちで毎日を過ごせるはずです。

 

外壁塗装はどのくらいの期間かかるの?

外壁塗装は一般的に約2週間かかります。

最も時間を要するのは塗装工程であり、2~3日必要です。

他の工程はおよそ1日をめどに作業していき、合計10~14日掛かるのが基本となります。

しかし、天候・季節・外壁状況などによって期間がずれるケースもあるでしょう。

とくに外壁塗装は季節によって工期が変わりやすいです。

例えば、雪が降ったり豪雨と重なったりすれば、塗装は行えません。

作業員の安全を確保した上で作業を行う必要があるからです。

そのため、気温が安定していて、雨の心配が少ない春や秋を狙って日程組みをすると良いでしょう。

ある程度イメージ通りのスケジューリングができるはずです。

 

外壁塗装中はどう過ごせば良い?

外壁塗装中は普段と違った生活を送る必要があります。

いつもと異なる生活でストレスを抱えないためにも、対策が必要です。

詳しくはこのあと順番に解説していきます。

 

窓を開けない

外壁塗装中は窓を開けられません。

塗料が室内に入り込むのを防ぎ、油性塗料に含まれるシンナーの臭いを中に侵入させないためです。

窓は専用シートで完全に覆っており、自由に開け閉めできないのは念頭に置いておきましょう。

また、窓を閉め切っていても臭いが室内に入ってくる可能性は大いにあります。

臭いがストレスになる場合、業者に換気扇の利用をお願いすると良いかもしれません。

場合によっては対応してくれる業者もあります。

 

洗濯物を外に干さない

足場組みが始まると洗濯物は外に干せません。

高圧洗浄や下地塗りの段階でも、洗濯物が汚れる危険性もあるからです。

そのため、準備期間を含めた外壁塗装中の約2週間は、洗濯物の対処法を考えておきましょう。

例えば、室内干しやコインランドリーを利用するのがおすすめです。

塗料がつく心配をせず、ストレスなく洗濯できます。

とくにコインランドリーであれば、万が一塗装業者から見られる心配もありません。

まずは外壁塗装中の洗濯物について検討しておきましょう。

 

塗装中は外出するのがおすすめ

外壁塗装中は外出するのがおすすめです。

塗装が始まると窓を閉め切るため、季節によっては生活にストレスがかかります。

施工中は室外機を養生シートで覆うこともあり、エアコンを利用できない場合があります。

そのような場合は、一時的な外出やホテルへの宿泊・実家への帰省も検討すると良いです。

家から離れていれば、塗装中の臭いや騒音などで悩まされずに済みます。

ストレスを抱えないためにも、屋内以外の生活手段も考慮しておきましょう。

 

まとめ

豊田市の外激塗装の流れは近隣挨拶から始まり、足場解体までの約8工程あります。

期間は約2週間。

最も時間を要する塗装工程を2~3日かけて行い、他の工程はおよそ1日をめどに作業していきます。

しかし、季節や外壁状況によって工期が異なるケースもあるのです。

実際に降雨確率が高い季節や気温が低い時期は日程も延びています。

まずは業者へ確認し、可能な限りイメージ通りの施工を行っていきましょう。

 

関連記事

契約前に確認を!外壁塗装における契約書の種類とは?

外壁塗装のひび割れ(クラック)の原因と補修方法!

  • 気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、ぜひお気軽にお申し付けください。
    ご相談・現地調査・お見積もりは無料で行っております。

    現地調査・お見積り無料 お問合せはこちらから
  • また、ショールームにも様々な商品の展示がありますので、是非ともご来店をお待ちしております。
    来店予約をされ来店していただくと500円分のクオカードをプレゼント。
    お見積もりのご依頼をされると、さらに500円分のクオカード進呈します!

    WEB来店予約 お問合せはこちらから

ペイントスタジオのSNSはこちら

  • ペイントスタジオ LINE
  • ペイントスタジオ Instagram

診断やお見積りは無料です!
お気軽にどうぞ!

CONTACT

ペイントスタジオは、愛知県三河地区地域密着で外壁屋根塗装、防水改修、外装リフォームを承っております。