COLUMN

お役立ち情報

安城市の外壁塗装の費用相場は坪数ごとにどれくらい?塗装以外の費用の内訳も解説!

お役立ち情報

最終更新日 :

安城市の皆さまこんにちは!

安城市で外壁塗装ならペイントスタジオにお任せ!

 

安城市に住んでいて外壁塗装を考えているなら気になるのは費用でしょう。

外壁塗装は依頼するなら高額になることが予想されるため、事前に相場費用を確認しておくことが大事です。

ただ、外壁塗装は坪数や使用する塗装の種類、作業内容によって費用の内訳が変わってくることもあります。

安城市の外壁塗装の費用はどれくらいかかるのか紹介しましょう。

 

安城市の外壁塗装費用の相場

安城市の外壁塗装費用の相場

安城市で外壁塗装をする際は、どれくらいの費用がかかるのか知っておきたい人もいるでしょう。

外壁塗装を行う際は、地域によって費用相場が変わることもあるからです。

ただ、外壁塗装の費用相場は工事内容によって上下するため、あくまで相場として考えておくことが大事です。

外壁塗装する際の目安として費用を紹介しましょう。

 

安城市の外壁塗装費用相場は100万円〜200万円

安城市の外壁塗装費用相場は大体100万円から200万円ほどです。

外壁塗装としては平均的な相場となっているため、そこまで高い費用とはなっていません。

しかし、外壁塗装をする際は工事内容によっても金額が変化するため、どの部分に費用がかかるのか確認しておくことも大事です。

外壁塗装の費用は主に

  • 材料費
  • 人件費
  • 足場代
  • その他

となっています。

外壁塗装の材料費では安価な物もあれば高価なものもあるため、どれを選択すべきなのか考えることが大事です。

ただ、安価なものだと耐久性が低いものもあるため、業者に相談して決定してください。

また、外壁塗装の相場が100万円を切り50万円などの金額だと安過ぎるため、格安の業者に依頼するのも注意してください。

 

では、坪数ごとではどのような費用の変化があるのか解説します。

20坪〜30坪:40〜100万円

外壁塗装をするときに坪数が20〜30坪ほどであれば、40万円~100万円ほどが相場となります。

20坪だと大体延べ床面積が66㎡で塗装面積が73〜112㎡ほどで、30坪だと延べ床面積が99㎡で塗装面積が109〜168㎡ほどとなります。

そして、これらの面積から費用相場を確認してみると20坪で大体約40〜70万円ほど、30坪で約60〜100万円ほどとなっています。

これらの費用相場は目安となるため、塗料など工事の内容によってはさらに高くなる可能性もあります。

一度、自宅の坪数を確認して大体の費用を計算しておきましょう。

40坪〜50坪:80〜160万円

外壁塗装をするときに坪数が40〜50坪ほどであれば、大体費用は80〜160万円ほどとなるでしょう。

40坪だと延べ床面積が132㎡ほどであり、塗装面積が145〜224㎡ほどとなります。

50坪だと延べ床面積165㎡ほどで塗装面積が182〜281㎡ほどとなります。

これらの面積から費用相場を確認すると、40坪で大体80〜130万円ほどとなり、50坪で約100〜160万円ほどとなるでしょう。

自宅の坪数が40坪か50坪ならば、100万円を超える金額となることもあるため、しっかり確認しておくことが大事です。

また、坪数が大きくなるほど材料費なども増えるため、予算を確保しておきましょう。

60坪以上:120万円以上

60坪以上の場合、費用は120万円以上となります。

60坪だと延べ床面積が大体198㎡となり、塗装面積は218〜337㎡となります。

これらの面積から計算すると費用相場は120万円ほどですが、塗料や材質によって金額は200万円ほどとなることもあるため、30〜40坪と比較すると倍以上出費となることも十分考えられるでしょう。

さらに、広い家で100坪ほどとなれば費用相場は300万円を超えることもあるため、高額となっていきます。

このように坪数によって外壁塗装の費用は上がっていくため、どれだけの坪数となっているのかできるだけ正確な数字を把握しておきましょう。

 

そもそも坪数ってなんの単位?

そもそも坪数ってなんの単位?

家の大きさを確認するときに坪数という言葉を聞きますが「そもそも坪数とは何の単位なの?」と疑問を感じることもあるでしょう。

坪数の単位は何かを知っていなければ、上記で紹介した外壁塗装の相場もよく分からないはずです。

坪数に関しては部屋や土地の広さを知るために使いますが、より具体的に以下のポイントから内容を解説しましょう。

坪数は土地の広さや面積を表す単位

坪数とは土地の広さや面積を表す単位のことであり、部屋の広さを理解する点で重要です。

坪数の値が大きいほど、家が広いことを表しているため、賃貸や一戸建てを建築する際にも確認する単位です。

元々坪という単位は田んぼの広さから由来されており、1坪は人間1人が1日で食べる量の米を収穫できる広さとして表されていました。

この単位が使われているのは奈良時代からと言われており、土地区画に関する条理制で記載されているほどです。

その後いろいろ単位が変化したようですが、最終的に坪という単位が残り、今では家づくりに使用されているようです。

1坪約3.3㎡=2畳、30坪100㎡=60畳

1坪とは大体どれくらいの大きさなのか知っておきましょう。

坪という面積は尺貫法によるものであり、1辺が6尺の正方形の面積です。

6尺は大体1.8mなので、1坪=約3.3㎡になります。

そして約3.3㎡は畳2枚分となるため、部屋が何畳なのか分かれば坪数も計算することができるでしょう。

つまり、30坪ある家であれば100㎡ほどの広さとなり、畳が60枚分の広さとなります。

土地の大きさは坪数で言われてもイメージできないこともありますが、畳の数と合わせるとイメージしやすくなるため、覚えておきましょう。

補足:畳数は部屋の広さを表す単位

賃貸物件などでは面積を表示する際に坪数ではなくて、畳数で表示されることもあります。

これは、畳数が部屋の広さを表す単位で使用されているからです。

賃貸の場合は土地を表す坪数で表示されることはほぼなく、畳を用いることが基本的です。

そのため、物件を確認するときは畳数について覚えておくことも必要となります。

畳数は大体1平米0.64となっていますが、サイズは地域によって変わってきます。

例えば、関西地方だと191cm×95.5cmのサイズですが、中京地方や東北、北陸は182cm×91cmです。

他の地域もサイズが異なるため、わずかではありますが違いがあることを確認しておきましょう。

外壁塗装で坪数を計算する際は塗装面積に注意

外壁塗装で坪数を計算する際は塗装面積に注意

外壁塗装をするときに坪数が分かれば、大体の費用相場を知ることができるため、確認しておくことができます。

ただ、坪数を計算するときは塗装面積に注意しておくことが大事です。

塗装面積と坪数の関係を知っておかなければ、費用計算が合わなくなることもあり、予想外の出費となることもあるからです。

その点について以下をご覧ください。

坪数がそのまま塗装面積となるわけではない

外壁塗装をするときに坪数を確認したとしても、その大きさが塗装面積となるわけではありません。

まず、坪数が分かったとしてもそれは土地の広さとなるため、全てが外壁塗装の範囲となるわけではありません。

さらに、塗装する場所によっては、面積が小さくなることも予想されるため、坪数で割り出される広さよりも、少ない数字となることがあるでしょう。

その場合、相場よりも費用が少なくなります。

坪数による費用は塗装面積の目安により計算しているため、実際と差が生じることに注意してください。

塗装面積は一般的に延べ床面積に1.2をかけた値になる

外壁塗装の費用をしっかりと計算するためには、塗装面積を確認する必要があります。

塗装面積は、一般的に延べ床面積に1.2をかけた値で出すことが可能です。

例えば、延べ床面積が100であれば1.2をかけることで120という数字が出て、これが塗装面積となります。

この塗装面積だと30坪ほどとなるため、費用が40万円から100万円ほどで行うことが計算できるでしょう。

もちろん、塗装面積が出たとしても、費用は塗料や足場、職人の数などによって変わるため、しっかり見積もりを取ることが大切です。

坪数のみで費用計算しないように、塗装面積の計算方法も覚えておきましょう。

30坪の塗装面積は120㎡になる

塗装面積を知ることで大体の費用相場を確認することができるので、概算を知りたければ依頼する前に計算してみるといいでしょう。

例えば、30坪ほどであればだいたい99㎡となるため、1.2をかけることで約120㎡となり、その場合は40万円から100万円ほどの金額が算出されます。

ただ、外壁塗装業者によって費用は変わってくるため、実際に見積もりを取ってみることをおすすめします。

安く抑えたいのであれば、相見積もりをして金額を比較してみることもおすすめです。

3社くらいの金額や対応を比較することで、安くて業者を見つけることができます。

外壁塗装の種類

外壁塗装の種類

外壁塗装をする際は種類についても理解しておくことが大事です。

外壁塗装をする際は使用する塗料によって耐久性や費用が変わってくるため、自分の用途に応じたものを選択する必要があります。

外壁塗装の種類としては主に

  • アクリル
  • ウレタン
  • シリコン
  • フッ素

の4つとなっています。

それぞれどのような特徴があるのか内容を紹介しましょう。

 

アクリル

アクリル塗料はアクリル樹脂から作られる塗料です。耐用年数は5〜7年ほどとなっているため、長くは持ちませんが、価格は1平方メートルで1,500円と安く設定されています。

塗料の中では費用が安いので、直近の工事費用を抑えたい人や短い期間で外壁の塗り替えをして強度を保ちたい人におすすめです。

しかし、屋外での耐久性に関しては低いため、強度面から考えるとデメリットも高い塗料です。

外壁塗装としては耐久性が心配なことを覚えておきましょう。

 

ウレタン

ウレタン塗料はウレタン樹脂から作られる塗料であり、耐用年数は8〜10年ほどになっています。アクリル塗料よりも年数が長く、1平方メートル1,950円ほどなので価格も高くはありません。

費用塗装を抑えながら外壁の耐用もある程度保つことができますが、パフォーマンスの点から最近では外壁や屋根の塗料として用いられることは減少しています。

10年以内に退去することが決まっている人や部分的に塗装をしたい人は、ウレタン塗料だと費用を抑えられます。

 

シリコン

シリコン塗料はシリコン樹脂から作成されている塗料であり、耐用年数は10〜15年と標準的な長さです。

費用も1平方メートル2,300円ほどなのでコストもかからず、今でも外壁塗装の際に多くの人が使用しています。

さらに、今ではいろいろな製品開発が盛んに行われているため、商品のラインナップも豊富です。

そのため、いろいろな製品から自分に合った商品を選択したい人や安心できる塗料を選びたい人におすすめです。

外壁塗装をする際のバランスという点では1番の塗料です。

 

フッ素

フッ素塗料はフッ素樹脂から作られている塗料であり、耐用年数が15〜20年と長く保つことが可能です。

20年ほど年数を保つことができるので、塗り替え回数はかなり少なくすることができ、塗装工事による休業を避けたい商業施設でよく使用されます。

1平方メートル4,300円と金額は高いですが、耐用年数を考えると結果的に費用も抑えることが可能です。

ただ、塗料は艶ありしか選択できないため、種類としては自由に選択できないことを覚えておきましょう。

 

外壁塗装にかかる塗装以外の費用の内訳

外壁塗装にかかる塗装以外の費用の内訳

外壁塗装は使用する材料によって金額も変わってきますが、塗料以外にも費用はかかります。

工事の際にどんな作業で費用が発生するのか確認できれば、工事費を抑えることも検討できます。塗料以外にかかる費用の内訳は

  • 外壁の高圧洗浄
  • 足場
  • ネット
  • 養生
  • コーキング打ちかえ
  • 管理費

です。

それぞれの内容を紹介しましょう。

 

外壁の高圧洗浄

外壁塗装をする際は外壁の高圧洗浄を行います。

外壁塗装する前に洗浄をして壁の汚れやゴミなどを落としておかないと、塗料を使用しても効果を得られないため大事な作業です。

高圧洗浄の費用相場は大体1平方メートル100〜300円ほどの設定になっているため、工事範囲が広くなるほど費用も増加します。

そのため、高圧洗浄によってどれくらい費用がかかるのか先に業者に確認を取っておくのがおすすめです。

見積書でも記載されているのかチェックしましょう。

 

足場

外壁塗装工事の際には足場を設置することになるため、足場に関する費用が発生します。

足場面積を割り出したあと、面積に応じた足場代と飛散防止ネットの費用が算出されます。

足場代は外壁塗装の際に必ず記載されているため、もし記載されていない場合や無料となっている場合は注意し確認をしましょう。

 

ネット

飛散防止ネットも費用の内訳に記載されます。

飛散防止ネットは、塗装の際の塗料飛散防止と高圧洗浄をする際の水の飛散防止のためにも設置が必要となります。

飛散防止ネットの相場費用は1平方メートルで100〜200円なので、そこまで高い価格ではありません。

見積書の内訳に飛散防止ネットの記載があれば、範囲内の費用か確認するようにしましょう。

 

養生

外壁塗装をする際は養生も大事です。

養生することによって塗料を行う場所以外に塗料が付着しないようにできます。

養生は飛散防止ネットと同じ意味で使用しますが、合わせて行うことでご近所トラブルなどを防ぎやすくなります。

養生の費用相場は1平方メートルあたり250〜400円ほどです。

外壁塗装の範囲が広くなるほど費用も増加するため、事前にどれくらいの費用がかかるのか、業者に質問、または見積書で確認しておくようにしましょう。

 

コーキング打ちかえ

外壁塗装をする際はコーキング打ちかえも費用に含まれています。

コーキング打ちかえは外壁の防水をする役割があり、外壁塗装をする際にコーキング剤が劣化しているなら水が侵入しやすくなり劣化の元になります。

大体外壁を塗り替えする際はコーキング打ちかえも行うため、見積書に記載されているはずです。

この作業は既存コーキングの撤去で、1平方メートルあたり200〜400円、コーキングの増し打ちで400〜800円あたりとなっているため確認しましょう。

 

管理費

管理費には現場管理費と一般管理費の2種類があります。

現場管理費は工事現場に関する管理費で、人件費、保険料、税金などが含まれます。

一般管理費は主に工事を行うための事務的な処理における管理費です。

外壁塗装費用の計算方法

外壁塗装をするときは費用の計算を覚えておくのもおすすめです。

外壁塗装にかかる費用の多くは「平米単価×外壁面積」で算出することができます。

見積書に記載されている塗料、また外壁の高圧洗浄、足場、養生、飛散防止ネット、コーキング打ちかえは、自分でも簡易計算でき、金額が正当なのか確認できます。

管理費は業者によって多少変わることもあるため、工事前に費用がどれくらいかかるのか確認しておくと安心できるでしょう。

 

安城市の外壁塗装費用相場は100万円〜200万円!複数社での比較検討が大事

安城市の外壁塗装費用相場は100万円〜200万円!複数社での比較検討が大事

安城市で外壁塗装工事を依頼するなら、費用相場は大体100〜200万円ほどになります。

工事にかかる材料費や足場代などは、自分でも算出してみることで適正な価格なのか判断できるため、見積書をもらった際に確認してみるのがおすすめです。

ただ、業者によって多少価格に差が付くことはあるため、業者に依頼するときは複数社に見積もりを依頼して費用を安くすることも検討できます。

外壁塗装の見積もりを依頼する際には、ペイントスタジオにもぜひご相談ください。

 

関連記事

安城市で外壁塗装にかかる日数は?施工工程の内訳を解説

安城市の外壁クラック補修について解説

  • 気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、ぜひお気軽にお申し付けください。
    ご相談・現地調査・お見積もりは無料で行っております。

    現地調査・お見積り無料 お問合せはこちらから
  • また、ショールームにも様々な商品の展示がありますので、是非ともご来店をお待ちしております。
    来店予約をされ来店していただくと500円分のクオカードをプレゼント。
    お見積もりのご依頼をされると、さらに500円分のクオカード進呈します!

    WEB来店予約 お問合せはこちらから

ペイントスタジオのSNSはこちら

  • ペイントスタジオ LINE
  • ペイントスタジオ Instagram

診断やお見積りは無料です!
お気軽にどうぞ!

CONTACT

ペイントスタジオは、愛知県三河地区地域密着で外壁屋根塗装、防水改修、外装リフォームを承っております。