blog
お知らせ・お役立ちブログ
外壁カラーで中間色が汚れに強い理由って?
スタッフブログ
最終更新日 :
皆さん、こんにちは!
豊田市の外壁塗装専門店ペイントスタジオです😊
皆さん、暑すぎてバテてないですか…?
先日岡崎の”BONSAI”というかき氷専門店に行ってきました🍧
今年の5月頃にオープンしたお店で、なんと1時間待ち!
なんとか待って念願のかき氷を食べました~👏
私はティラミス+コーヒーゼリーのかき氷を
注文しましたが、とーっても美味しかったです!!♡
ぜひ皆さんも行ってみてはいかがでしょうか?☺
さて、今回は外壁塗装のカラーについてご紹介します。
外壁で悩むポイントとしてどのカラーにしようと
悩まれる方が多いです。
おしゃれに魅せたい、個性を出したい…など
希望は様々ですが、もうひとつ忘れてはいけないのが
「汚れが目立ちにくい色を選ぶ」という視点です!
実は、お手入れのしやすさ・見た目の美しさを長持ち
させるために「中間色」がとても優秀な色なんです☺
▼中間色ってどんな色?
中間色とは、白でもなく、黒でもない、ちょうどその
中間の落ち着いた色のこと。
例えば…
・グレー
・ベージュ
・アイボリー
・グレージュ
・サンド系カラー などが代表的です。
明るすぎず、暗すぎず、どんな外観ともなじみやすいのが
特徴です✨
▼なぜ中間色は汚れに強いの?
汚れの正体は、ホコリ・排気ガス・カビ・コケ・雨だれなど。
そして汚れそのものよりも「色とのコントラスト差」が、
目立つかどうかを左右します!
【白系の外壁】
→ホコリ・排ガスなどの黒っぽい汚れが目立ちやすい
【黒・ネイビー系の外壁】
→黄砂や白っぽい粉塵・雨だれが浮き出て見える
【中間色】
→汚れとのコントラストが少なく、「汚れても目立ちくい」!
▼中間色はこんな方におすすめ◎
✅汚れを気にせず、メンテナンスの頻度を減らしたい
✅ナチュラルで落ち着いた外観が好み
✅長く飽きずに住み続けたい
いかがでしたでしょうか?
色選びに迷ったら「見た目の好み」だけでなく、
汚れにくさやメンテナンスのしやすさも考慮して
みてください(^▽^)/
弊社ではカラーシミュレーションも実施していますので
お気軽にお問い合わせください🌈
-
気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、ぜひお気軽にお申し付けください。
ご相談・現地調査・お見積もりは無料で行っております。 -
また、ショールームにも様々な商品の展示がありますので、是非ともご来店をお待ちしております。
来店予約をされ来店していただくと500円分のクオカードをプレゼント。
お見積もりのご依頼をされると、さらに500円分のクオカード進呈します!
ペイントスタジオのSNSはこちら
診断やお見積りは無料です!
お気軽にどうぞ!
CONTACT
ペイントスタジオは、愛知県三河地区地域密着で外壁屋根塗装、防水改修、外装リフォームを承っております。
-
まずは見積もりから!
見積もり依頼はこちら
-
来店のご予約