blog

お知らせ・お役立ちブログ

冬に起こりやすい外壁の不具合

スタッフブログ

最終更新日 :

皆さん、こんにちは!

豊田市の外壁塗装専門店ペイントスタジオです😊

 

寒がりな私にとっては冬は大変な季節です🥶笑

そして外壁にとっても厳しい季節になります。

今回は、冬に起こりやすい外壁の不具合や対策

方法についてご紹介します。

 

▶①外壁のひび割れ(クラック)

外気温が下がると外壁材が収縮し、細かなひびが

生じやすくなります。特にモルタル壁は温度差に

よる膨張・収縮が起こりやすいため、ヘアクラック

(髪の毛ほどの細い亀裂)ができることも。

放置すると雨水が入り込み、春以降に大きなトラ

ブルへ発展する可能性があります。

 

▶②塗膜の劣化・チョーキング現象

みよし市でチョーキングが出たら外壁塗装を検討しよう

冬の乾燥した空気と冷たい風にさらされ続けると、

塗装表面が粉を吹いたように白くなる「チョーキ

ング」が出やすくなります。この状態は塗膜の保護

機能が弱まっているサイン。外壁が雨を吸い込みや

すくなり、さらに劣化が進行してしまいます。

 

▶③シーリング材の硬化・割れ

窓まわりや外壁の継ぎ目に使われるシーリング材は、

気温が下がると硬くなり、収縮して隙間ができるこ

とがあります。この”隙間”から雨水や冷たい空気が

侵入し、断熱性が落ちたり、内部の腐食につながる

おそれもあります。

 

▶④凍害による浮き・剥がれ

寒冷地で特に注意したいのが「凍害」。

外壁に染み込んだ水分が凍ることで内部から膨張し、

壁材を押し出してしまう現象です。

外壁が浮いたり、表面がポロポロと剥がれ落ちる深刻

なトラブルにつながることもあります。

 

▶⑤外壁のカビ・黒ずみ

冬は日照時間が短く、日が当たりにくい北側の外壁を

中心に湿気がこもりやすくなります。

その結果、黒カビやコケが発生しやすく、見た目の印

象も損なわれてしまいます。

 

▶冬の不具合を防ぐために

・外壁の定期チェック(ひび・塗膜・シーリング)

・外壁の洗浄で汚れをリセット

・小さな症状でも早めに専門店へ相談

冬の外壁は”見た目は変わらなくても内部が劣化し

ている”ケースが多いため、気づいたときの小さな

対処がとても大切です。

 

寒い季節でも安心して暮らせるように、外壁のメ

ンテナンスや点検のご相談はぜひ当店へお気軽に

どうぞ🌈

  • 気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、ぜひお気軽にお申し付けください。
    ご相談・現地調査・お見積もりは無料で行っております。

    現地調査・お見積り無料 お問合せはこちらから
  • また、ショールームにも様々な商品の展示がありますので、是非ともご来店をお待ちしております。
    来店予約をされ来店していただくと500円分のクオカードをプレゼント。
    お見積もりのご依頼をされると、さらに500円分のクオカード進呈します!

    WEB来店予約 お問合せはこちらから

ペイントスタジオのSNSはこちら

  • ペイントスタジオ LINE
  • ペイントスタジオ Instagram

診断やお見積りは無料です!
お気軽にどうぞ!

CONTACT

ペイントスタジオは、愛知県三河地区地域密着で外壁屋根塗装、防水改修、外装リフォームを承っております。