COLUMN

お役立ち情報

豊田市の外壁塗装が木材だった場合に知っておくべきこと

お役立ち情報

最終更新日 :

豊田市の皆さまこんにちは!

豊田市で外壁塗装ならペイントスタジオにお任せ!

 

外壁が木材だった場合の塗装について気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

一般的なセメントを主成分とした壁とは違い、塗装時の注意点は多々あります。

そのため、ポイントを把握してトラブルなく塗装していきましょう。

そこで本記事では、木材への外壁塗装において知るべきことと流れについて具体的に解説していきます。

 

木材に外壁塗装する場合には知っておくべきことがある

木材に外壁塗装する場合には知っておくべき点があります。

予期せぬ失敗を招かないためにも、次から解説する要点を確認しておきましょう。

 

そもそも木材に外壁塗装する目的

木材はおしゃれでぬくもりを感じられる理由から外壁に採用する家庭が多いです。

合わせて外壁塗装を検討する方も大半なのが事実。

理由は防腐や劣化箇所の対応です。

木材は風・太陽光・雨などのダメージを受けやすく、一般的なコンクリートやセメントと比べて寿命が短いと言われています。

そのため、必然的にメンテナンス頻度が多くなるのは念頭に置く必要があります。

ではなぜ木材は劣化しやすいでのしょうか。

次から解説していきます。

 

木材への塗装はひび割れが生じやすい

木材への塗装はひび割れが生じやすいです。

なぜなら、木材はコンクリートやセメントと異なり、外気の湿度に対応する性質を持っているからです。

木材は湿度によって伸び縮みする特徴があります。

湿度が高ければ木材自身が水分を吸い込み、乾燥していれば水分を放出しているのです。

木材によって湿度を調整し、私たちの快適を保っています。

しかし、木材特有の性質は塗装とは相性が悪いです。

どれほど塗装しても伸縮により効果が弱まっていきます。

結果、ひび割れが生じやすくなるのです。

木材への塗装がひび割れしやすいのは、木材自身が持つ性質と念頭に置いておきましょう。

 

塗膜を長時間持たせるのが困難

前述の通り木材と塗装は好相性とは言い難いため、塗装寿命も短い傾向にあります。

具体的な寿命は3~5年です。

一般的なセメントへの塗装寿命が10年と考えると、約半分しか持ちません。

また、木材はひび割れだけでなく、環境によって他の不具合も招きやすいです。

例えば、シロアリの被害・腐敗・カビの発生など。

とくに注意すべきはシロアリの被害です。

柔らかくて食べやすい木材であると、シロアリの格好の餌となります。

柱が破損したり嫌なニオイを発したり。

日常生活のストレスがたまる原因にもなります。

以上のように、木材の塗装寿命は短く、メンテナンス頻度が多くなるのは注意しておきましょう。

 

木材への外壁塗装における塗料は2種類

木材への外装塗料における塗料には浸透・造膜タイプの2種類があります。

各タイプには大きな違いがあるため、特徴を把握しておきましょう。

 

浸透タイプの塗料

最初に紹介するのは浸透タイプの塗料です。

浸透タイプは木材最大の魅力である木目を残す塗料になります。

塗料は表面に残らず内部へ浸透するため、木材本来の良さを活かせます。

木材の内側まで確実に染み渡る効果によりワレや剥がれが生じません。

一方、表面に塗膜をつくらないため、耐久性は低いです。

実際に塗料寿命は1~3年と言われており、後述する造膜タイプと比べても長持ちしにくいと言えます。

また、ツヤが出にくいため、土台の劣化が進行すると肉眼で見えやすいデメリットもあります。

定期的にメンテナンスが可能な方は浸透タイプがおすすめでしょう。

 

造膜タイプの塗料

続いて紹介するのは造膜タイプです。

浸透タイプと違い、表面に膜を形成する塗料になります。

塗料を上から塗りツヤが出るため、残ったワレやヒビを完全に隠せるのも特徴です。

雰囲気が一新されるため、フルリニューアルしたい方がおすすめと言えます。

耐久性が高く、塗料寿命は3~6年。

浸透タイプの約2倍は長持ちする計算です。

デメリットは木目が消えてしまう点でしょう。

木目が残らないのは木材の特徴を最大限活かしたい方には難点かもしれません。

加えて、膜の形成によりワレやヒビが新たに発生する可能性もあります。

2種類のタイプのメリット・デメリットを把握し、目的や外壁の状態に合わせて選んでいきましょう。

 

木材への外壁塗装の流れ

ここからは木材への外壁塗装の流れを解説していきます。

基本的にはコンクリートやセメントへの塗装と同様、下地処理→下塗り→中塗り・上塗りの順です。

次から実際に見ていきましょう。

 

まずは下地処理

まずは下地処理を行います。

後述する下塗りをムラなく行うためにも、汚れや剥がれを対処していきます。

はじめにコケ・サビ・腐敗箇所を高圧洗浄機で落とします。

とくに浸透タイプ塗料の場合は塗装しても外見は変わりません。

汚れが残っていると目立つ可能性があるため、下地処理は丁寧に行うのがポイントです。

次は剥がれを取り除いていきます。

皮すきやパテなどで気になる場所を処理。

他にも、紙やすりや電動工具を使って塗装の準備を行っていきます。

 

下塗り

下地処理が完了すると次は下塗りを行っていきます。

下塗りは後述する中塗り・上塗りが木材へ確実に浸透させるための工程です。

接着剤のような役目であり、下塗りを怠ると塗りムラができます。

また、塗装寿命も短くなるため、下塗りは丁寧に行わなくてはいけません。

下塗りには木材専用の塗料が使われます。

一般的な下塗り塗料では木目が浮いてしまったり、表面の粗さが目立ったりしてしまうのです。

そのためにも、厚みを持たせた木材専用塗料で綺麗に塗りあげていきます。

 

中塗り・上塗り

下塗りが終わると最後に本塗りを行っていきます。

本塗りは中塗りと上塗りで2回塗り、一般的には同じ塗料で同様の箇所を塗装します。

2回塗装するのは耐久性向上と外観の美化が目的です。

外壁は日頃から太陽光・雨・湿度などによってダメージを受けています。

前述の通り、木材は環境の変化に影響を受けやすいため、2度塗りを確実に行っていくのです。

また、2回の塗装によってムラのない外観に仕上がります。

とくに木材を選択する方は外観にこだわりを持っている傾向にあるため、2度塗りは必須と言えるでしょう。

業者によっては本塗りを一回で済ませるケースもあります。

施工内容を確認し、外観・耐久性ともに優れた外壁に仕上げていきましょう。

 

木材への外壁塗装は業者選びが大切

木材は一般的なコンクリートやセメントよりも難易度が高いと言われています。

そのため、DIYよりも業者へ依頼するのが得策でしょう。

業者であれば環境・外壁のタイプ・立地を加味して塗装してくれます。

危険が伴う高所作業もすべて対応してくれるため安心です。

そして、業者を選ぶ際は複数社で見積りを取っておきましょう。

実際、業者によって価格やサービス内容にバラつきがあります。

いくつかの候補をあげて見くらべれば、おおよその相場が分かり、施工トラブルも回避できるでしょう。

まずは無料相談などで話を聞き、悩みや疑問を解決していくのがおすすめです。

 

木材への外壁塗装はいくつかポイントがある

豊田市で木材への外壁塗装は一般的な外壁と違い、要点を押さえる必要があります。

寿命が短くダメージを受けやすい性質だからこそ、作業前の注意事項は念入りに確認しておきましょう。

とくに木材は2種類の塗料があるのは念頭に置く必要があります。

浸透・造膜タイプがあり、木目を残すか残さないかの選択が不可欠です。

耐久性にも違いがあるため、ポイントを把握しておきましょう。

以上の内容を踏まえ、まずは気になった点をペイントスタジオまでご相談ください。

 

関連記事

豊田市での外壁塗装を検討するならカバー工法がおすすめ?メリットデメリットを解説

豊田市で外壁塗装をする場合かかる日数は?施工に最適な季節を解説

  • 気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、ぜひお気軽にお申し付けください。
    ご相談・現地調査・お見積もりは無料で行っております。

    現地調査・お見積り無料 お問合せはこちらから
  • また、ショールームにも様々な商品の展示がありますので、是非ともご来店をお待ちしております。
    来店予約をされ来店していただくと500円分のクオカードをプレゼント。
    お見積もりのご依頼をされると、さらに500円分のクオカード進呈します!

    WEB来店予約 お問合せはこちらから

ペイントスタジオのSNSはこちら

  • ペイントスタジオ LINE
  • ペイントスタジオ Instagram

診断やお見積りは無料です!
お気軽にどうぞ!

CONTACT

ペイントスタジオは、愛知県三河地区地域密着で外壁屋根塗装、防水改修、外装リフォームを承っております。