blog

お知らせ・お役立ちブログ

外壁塗装とシーリングの役割

スタッフブログ

最終更新日 :

皆さん、こんにちは!

豊田市の外壁塗装専門店ペイントスタジオです○

 

雨漏りの原因が屋根ではなく「外壁」という場合も

多く存在します☔

では、そもそも「外壁はどうやって防水されているの?」

と疑問に思いませんか?

実は、外壁の防水性は塗装とシーリングの2つが大きな

役割を担っているんです!

今回は、それぞれの役割とメンテナンスの大切さについて

ご紹介します○

 

▼外壁塗装の役割

外壁塗装の剥がれ補修はDIYで可能?原因や方法などを紹介!

外壁塗装には「色をきれいに見せる」だけでなく、

防水の膜をつくる役割があります。

・雨水の侵入を防ぐ

・紫外線から外壁材を守る

・カビやコケの発生を抑える

塗装が劣化してくると、表面が粉っぽくなる

「チョーキング現象」が起きたり、色褪せが

目立ってきます。

このサインを放っておくと、防水機能が低下し、

外壁材の劣化や雨漏れの原因につながることも…。

 

▼シーリング(コーキング)の役割

豊田市で外壁塗装をする際のコーキングとは?工事の意味と種類を解説

サイディング外壁や窓まわりに使われている

「シーリング材」も、防水には欠かせません。

・外壁材の継ぎ目から水が入るのを防ぐ

・地震や温度差による揺れを吸収する

・気密性を保ち、断熱効果をサポート

シーリングは紫外線や経年劣化でひび割れ、

肉やせ、剥離が起こりやすい部分です。

小さな割れからでも雨水が侵入し、内部の構造材を

傷めてしまう恐れがあります⚠️

 

▼防水性を保つために大切なこと

・外壁塗装は10年前後を目安にメンテナンス

・シーリングは塗装とセットで打ち替えや打ち増しをするのがおすすめ

・劣化が見られたら早めに業者へ点検を依頼

 

いかがでしたでしょうか?

どうしても外壁やシーリング材は徐々に劣化をしてしまいます。

まだ雨漏れをしていなくても、なにか気になるところが

ある場合は早めにメンテナンスすることをおすすめします!

弊社では、建物点検を無料で行っていますのでお気軽にご相談ください🌈

  • 気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、ぜひお気軽にお申し付けください。
    ご相談・現地調査・お見積もりは無料で行っております。

    現地調査・お見積り無料 お問合せはこちらから
  • また、ショールームにも様々な商品の展示がありますので、是非ともご来店をお待ちしております。
    来店予約をされ来店していただくと500円分のクオカードをプレゼント。
    お見積もりのご依頼をされると、さらに500円分のクオカード進呈します!

    WEB来店予約 お問合せはこちらから

ペイントスタジオのSNSはこちら

  • ペイントスタジオ LINE
  • ペイントスタジオ Instagram

診断やお見積りは無料です!
お気軽にどうぞ!

CONTACT

ペイントスタジオは、愛知県三河地区地域密着で外壁屋根塗装、防水改修、外装リフォームを承っております。